菅政権の際、菅談話で約束してしまった日韓図書協定の引き渡しが野田政権で行われました。
→◇日韓図書協定 - 民主党政権3年3か月の研究
野田総理は10月訪韓の際に、先に5冊を直接手渡すなど、野田総理も気を使いすぎです。この写真の態度の差をご覧ください。

なぜ韓国にここまで低頭せなばならないのか?これが民主党政権の性質なのでしょう。日経新聞です。
朝鮮王室儀軌など、6日に引き渡し 韓国政府に1200冊 2011/12/5
外務省は5日、「朝鮮王室儀軌(ぎき)」を含む朝鮮半島由来の図書1200冊を6日に韓国政府に引き渡すと発表した。日韓両国は昨年11月に1205冊の引き渡しを合意済みで、そのうち5冊は野田佳彦首相が10月の訪韓の際に李明博(イ・ミョンバク)大統領に直接手渡していた。李大統領の月内来日をにらみ、両国の関係強化につなげたい考えだ。
図書は6日に成田空港から韓国の仁川空港に輸送する。日韓両政府は李大統領が今月17、18両日に来日する方向で調整しており、外務省は「引き渡しにより、日韓の文化交流や友好関係を発展させたい」としている。
朝鮮王室儀軌は朝鮮半島が日本の統治下にあった時代に朝鮮総督府を経由してもたらされ、日本政府が保管している図書。日韓両政府が昨年11月の首脳会談で署名した日韓図書協定では、朝鮮王室儀軌167冊を含む計1205冊を韓国側に引き渡すことを明記した。協定発効後6カ月となる今月10日に期限が迫っていた。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0501Q_V01C11A2PE8000/(日経)
感謝の言葉もなかったそうです。しんどう義孝氏のホームページです。
◆ 感謝の言葉もなかった儀軌引き渡し
しかも、国内の反対を押し切って持参した儀軌について、李明博大統領は一言も感謝やお礼の言葉を発せず、「韓日関係の未来関係のため象徴的な意味合いがある」旨(外務省資料原文)を述べただけでした
http://www.shindo.gr.jp/2011/10/231(しんどう義孝氏)

この後12月日本における日韓首脳会談での、野田総理と李明博大統領の会話です。
日韓首脳会談 2011年12月18日
図書の引渡しについて,野田総理は,引き渡しが完了した図書を日韓友好の証として保存いただきたい,韓国における日本由来の文書へのアクセスが改善 されることにより,日韓の文化交流が更に活発なものとなることを望む旨述べた。李大統領は,図書の引き渡しについての野田総理の努力に感謝している旨述べ,韓国における日本由来の文書へのアクセスは改善できるとみている旨述べた。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/korea/visit/1112_pre/meeting.html(官邸)
李大統領の「韓国における日本由来の文書へのアクセスは改善できる」って、口から出まかせですね。
この李大統領の来日において、終始弱腰だったどじょう総理です。慰安婦問題でも圧倒されていました。次の話題で