田中防衛大臣の素行について調べるとキリがないのでこの辺にしますが、実際に国民を危険に陥れる可能性が生じてしまいました。

2012年4月13日の北朝鮮によるミサイル実験の失敗です。報道によると、成功していたら発射後10分前後で沖縄上空を通過していたとのことですが・・・。またもや内閣の体たらくが露呈します。
夕刊フジの記事から時系列でまとめまてみます。
7時50分ごろ 韓国の聯合ニュース:北朝鮮がミサイルを発射したとの報道
ロイター通信:前後して、米当局者の話として発射を伝える
共同通信:この後韓国国防省報道官の「7時39分ごろに発射した」との発表を報じる
8時過ぎ 日本政府:「人工衛星と称するミサイルを発射したとの一部報道があるが、
わが国としては、発射を確認していない」と発表
8時20分過ぎ 田中防衛相の記者会見:
「7時40分ごろ、北朝鮮から何らかの飛翔体が発射されたとの情報を得ている。
1分以上飛行し、洋上に落下したとみられる。日本の領域には何ら影響がない」
北朝鮮ミサイルよりショボイ野田政権!発射確認できませんでした~ 2012.04.13
北朝鮮が13日朝、人工衛星と主張する長距離弾道ミサイルを発射し、失敗した事態で、日本政府は情報収集などで後手後手に回った。韓国国防省や米国防総省が10分程度で「発射確認」を公表したのに、日本政府は「わが国としては、発射を確認していない」と言い続け、最終的に、40分後の発表となったのだ。危機管理能力の欠如をさらしたともいえ、今後、野田佳彦首相や田中直紀防衛相の責任問題に発展する可能性もある。
・・・(時系列・上記にまとめ)
政府は発射が確認された場合、人工衛星を利用して緊急情報を全国に伝える全国瞬時警報システム(Jアラート)も準備していたが、これも作動しなかった。
結果的に、ミサイル発射は失敗し、韓国西側の黄海に落下したが、万が一、成功していれば、発射後10分前後で沖縄上空を通過していた。発射後、20分たっても情報を入手できないとすれば、日本を狙ったミサイルならば着弾していたことになる。これで国民の生命や安全を守れるのか。
日本政府が最初にミサイル発射を認めたのは、田中防衛相が「何らかの飛翔体が発射されたとの情報がある」と認めた同8時20分過ぎの会見。批判をかわすつもりか「わが国領域への影響は一切ない」と付け加えた。藤村修官房長官も同8時35分の会見で、公表遅れについて「対処方針でダブルチェックして確認すると決めていた」といい、「国民は冷静に平常通りの生活と業務に就いてほしい」と呼び掛けた。
元航空幕僚長の田母神俊雄氏は「考えられない」といい、解説した。
「米軍の早期警戒衛星が見ているため、通常、ミサイル発射後、3、4分で日本政府に伝えられる。自衛隊もレーダーで監視しているはずだ。20分もたって『発射を確認していない』と発表するなど理解できない。米国からの情報が遅れたとすれば、日米関係がおかしくなっているのか。検証しなければならない」
驚くべき情報がある。防衛省筋は「米軍からは発射直後(7時40分台)に通報があり、すぐ官邸に伝えた」といい、官邸筋は「防衛省から連絡があったのは8時16分」という。この30分前後の違いは一体何なのか。
第1次イラク復興業務支援隊長を務めた自民党の佐藤正久参院議員は「どうして、こういう事態になったのか国会で検証しなければならない。このままでは国民の不安を拭えない。自前で早期警戒衛星を持つことも考えるべきだ」と語った。
田中防衛相の能力を疑問視する声もある。航空自衛隊西部航空方面隊司令官副官を務めた自民党の宇都隆史参院議員は「もう少し見識を持った大臣なら、情報伝達がスムーズだった可能性はある」と語った。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120413/plt1204131139003-n1.htm(zakzak・リンク切れ)
前に取り上げた女性自身の記事を再掲します。
「『本当は野田首相と藤村官房長官のミスなのに、全部パパ(直紀大臣)のせいにして』と官邸に対して、不信感を持ってしまったんですよ」(前出・民主党関係者)
田中大臣は、そんな妻の言葉を素直に受け取って、すっかり『やる気ゼロ』になってしまっているそうだ。
「今は、北朝鮮の核実験が、いつ行われてもおかしくない状況です。それでも田中大臣は『もし実験が行われたら、官邸と君たち官僚に任せるよ』といった投げやりな態度ですね」(前出・防衛省関係者)
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/1607465/(女性自身)
これまでは喜劇で済んでいましたが、さすがに国民は肝を冷やしました。これから笑っていられなくなります。