■前原外務大臣辞任、外国人献金問題
言うだけ番長の前原氏、鳩山内閣で国土交通大臣に就任、八ッ場ダムでやらかしますが、菅内閣では国土交通大臣留任、管第1次改造内閣で外務大臣に就任、尖閣漁船問題では何も存在感を示せないまま、管第2次改造内閣でも外務大臣を留任します。
しかし、ここでスキャンダルが発覚します。外国人それも在日韓国人から献金をもらっていた問題です。
朝日新聞からです。
前原外相に進退論 外国人から献金受領 4年で20万円 2011年3月5日3時20分
前原誠司外相は4日の参院予算委員会で、京都市内の在日韓国人の女性から政治献金を受け取っていたことを明らかにした。政治資金規正法は外国人からの寄付を禁じており、献金を受けた経緯や前原氏側の認識次第では同法違反の罰則にも問われかねない。自民、公明両党は外相辞任を要求し、民主党内からも辞任論が出はじめた。進退問題に発展する可能性もある。
前原氏は党内で自らのグループを率いながら民主党政権の要職を務めてきた。「ポスト菅」候補の一人でもある。外相辞任の事態となれば、菅直人総理の政権運営がさらに追い込まれることは必至だ。
4日の参院予算委で、自民党の西田昌司氏(参・京都府選挙区)が献金の事実関係を質問したのに対し、前原氏は「中学2年生の時に(京都市の)山科に引っ越した。(献金者は)近くで焼き肉屋の経営をする在日(韓国人)の方だ。返金し、(政治資金)収支報告書を訂正したい」と認めた。
予算委終了後、前原氏は総理官邸で総理と会談し、献金の経緯を説明。その後、外務省で記者会見を開き、「大変申し訳なく思っている。全体をしっかり調べた上で、どのように判断するか決めたい」と語った。
京都市内にある前原氏の政治団体の報告書には、2005年以降、この女性から4年間で毎年5万円ずつ計20万円の献金を受けたことが記載されている。前原氏は会見で「献金をいただいているという認識はなかった」とした。
この女性は朝日新聞の取材に「前原さんの家庭は貧しく、苦労して議員になったので応援したかった。在日の献金がダメだとは知らず迷惑をかけた。私が日本国籍を得ていると思ったのではないか」と話した。
自民党の谷垣禎一総裁が外相の責任論について「場合によってはそういうことが必要かもしれない」と指摘。公明党の山口那津男代表は「裏付け事実がはっきりすれば出処進退、自浄作用が問われる。外相としての責任は重い。総理の任命責任も問われる」と批判している。野党側は前原氏が辞任しない場合、参院に外相問責決議案の提出も検討している。
政権側でも進退の取りざたを始めた。参院民主党の幹部が「故意ならば議員辞職に値するが、故意でなくとも大臣は辞めざるを得ないのではないか」と指摘。菅総理は同日夜、記者団に「全体像が必ずしもはっきりしていないので、まずはきちんと調べて、説明することになる」とだけ語った。
http://www.asahi.com/special/minshu/TKY201103040482.html(朝日)
表立っての記事はここまでですが、決め手となったのは、献金した女性を大臣室に案内し一緒に写真を撮ったことでした。当時、自民党がその写真を手に入れ国会で前原氏を追及しようとしましたが、民主政権側からの強い抵抗に合い、国会における写真提示は実現しませんでした。
当日の国会審議,西田昌司氏の質問とともに、週刊誌やネットで出回った写真を掲出しておきます。
○西田昌司君 まだいまだに他人事のように言っているんですよ。これはそういう問題じゃないでしょう。あなたの政権中枢にかかわる問題ですよ。もう少し危機感持たなきゃ駄目だし、ガードが甘過ぎるんです。それが全ての政策に影響を与えているんですよ。そして、それが国民の信頼をなくすもとになっている。
そこで、前原大臣にもう一つお聞きしたいんです。もう一つ、これは前原大臣の後援会連合会の収支報告なんです。この話で聞くんですが、今日実は、私は本当は皆さん方に写真を提示しようと思っていたんです。写真があるんですけれども、これ民主党の理事の方から拒否されたんで見せられないんですけれども。
なぜかというと、要は、ある方が私に教えていただいて、前原大臣の非常に熱心な支持者の方がおられまして、京都市内に。そこで、前原さんと、大臣と一緒に大臣室で写真を撮っておられて、それを大変大事に額に入れて飾っておられるんですよ。この方は山科で飲食店を経営されている方ですけれども、写真を撮られた、それに御記憶ありますよね。
○西田昌司君 それはどういう形のお知り合いの方なんですか。
○国務大臣(前原誠司君) 私が中学二年のときに山科に引っ越しまして、その団地のそばに焼き肉屋を経営されている方だと思います。
○西田昌司君 それで、中学以来ずっと親しくお付き合いされているんでしょうけれども、どういうお付き合いされているんですか。
○国務大臣(前原誠司君) 大変政治の世界に出る前からも親しくしていただきましたし、特に私が政治の世界に出るようになってからは一生懸命に応援をしていただいております。
○西田昌司君 応援されているということなんですね。ちなみに、その方は日本国籍はお持ちなんでしょうか。
○西田昌司君 在日の方で、在日の方の場合にはいろんな選挙運動をしてはいけないとかお金もらったらいけないとかあるんですけれども、そういうことはされていませんか。
○国務大臣(前原誠司君) 委員が今日資料で出されておりますことを私も昨日ある方から聞きまして、献金を受けておりました。これについては、返金をして収支報告書を訂正をさせていただきたいと思います。
○西田昌司君 今大臣から、指摘する前に言われたんですけれども、献金を受けておられたんですね。幾ら受けておられるんですか。
○国務大臣(前原誠司君) 委員が指摘をされたものについては五万だと聞いておりますし、私が昨日事務所から聞いた金額も同じ金額を聞いております。
○西田昌司君 全然それ調べてないんじゃないですか。この方から少なくとも、私が調べただけでも過去四年間の間で五万ずつですから、二十万円あります。あと分かりません。全然調べてないんじゃないですか、あなた。
○国務大臣(前原誠司君) 私も昨日事務所の人間からそれを聞いたところでありますので、全体像を調べてしっかりと対応させていただきたいと思います。
○西田昌司君 それで、今軽く返還するというようなことをおっしゃっているんですけれども、まず事務方に聞きますが、これは返還するとかで済まない問題ですよ。外国人からに対する寄附の禁止規定がありますが、説明してください。
○政府参考人(田口尚文君) 一般論として申し上げますと、政治資金規正法におきましては、何人も、外国人、外国法人又はその主たる構成員が外国人若しくは外国法人である一定の団体その他の組織から政治活動に関する寄附を受けてはならないとされており、故意にこの規定に違反して寄附を受けた者については罰則の定めがございます。なお、一般論として申し上げますと、故意がなければ罰則の対象とはなりません。
○西田昌司君 今お話にありましたように、そして、もう一度聞きましょう、この禁止の規定に引っかかったら公民権停止になるんでしょう。そこまではっきり言ってくださいよ。
○政府参考人(田口尚文君) この刑に処せられた場合におきましては公民権停止の対象となります。
○西田昌司君 つまり、外国人からあなたは継続してもらっておられるんですよ。そして、ずっと応援してもらったと言っているんですよ。それは完全な今禁止規定に引っかかって、その場合には罪が確定したら公民権停止、つまり、あなたは大臣どころか国会議員の資格がないということですよ。
分かっているんですか。どう思っているんですか、あなたは。責任取って辞職すべきじゃないですか。
○国務大臣(前原誠司君) 全体像を把握してからお答えをした方がいいと思います。(発言する者あり)
○西田昌司君 聞こえなかった。マイクが入っていなかった。(発言する者あり)
○委員長(前田武志君) お静かに願います。
○国務大臣(前原誠司君) 全体像を把握してから判断をした方がいいと思います。
○西田昌司君 そして、今全体像とおっしゃいました。私は、たまたまこれ、私の知り合いの話から分かったんですね、あなたの見て。同じようなお名前の方やいろんな方がおられます。調べていけばもっと出てくる可能性あると思いますよ。
これ、そうなってきたときに、あなたはこれはもう責任免れないんですよ。今出ている分だけでも免れませんよ。おかしいでしょう。責任をちゃんと取るべきなんですよ。どうなんですか。
○国務大臣(前原誠司君) まずは全体像を把握させていただきたいと思います。
○西田昌司君 いつまでにやるんですか。
○西田昌司君 菅総理、あなたの任命した大臣がこういう問題にされているんですよ。どう思われますか。その方が、外国人から献金されている方が外務大臣ですよ。直ちに、直ちに罷免すべきじゃないですか。
○内閣総理大臣(菅直人君) まず御本人がきちんと全貌を把握したいというふうに言われているわけですから、まずはそれが、私もそうあるべきだと思います。
○西田昌司君 何を言っているんですか。事実をこれから調べたらまだ大きくなるんですよ。今分かっているやつだけでも、五万円じゃなくて二十万円は分かっているんです。これからあと調べたら、増える可能性はあっても減る可能性はないんですよ。認めているんですよ、本人が。そして、その方を外務大臣、外国人からお金をもらっている人間が外務大臣なんかあり得ないじゃないか。何考えているんですか。
○内閣総理大臣(菅直人君) まず御本人がちゃんと全貌を調べたいと言われていますから、まずはそのことにまちたいと思っています。
・・・(略)
○西田昌司君 菅総理、この期に及んで非常に認識甘い。今、在日であるとかないとか、分からないじゃないかとおっしゃったけれども、これは分からなかったからもらって罪が免責されるんじゃないんです。この辺のところ、ちゃんと説明してあげてくださいよ。
○政府参考人(田口尚文君) お答え申し上げます。
一般論で申し上げますと、政治資金規正法におきまして、何人も、外国人、外国法人等から政治活動に関する寄附を受けてはならないとされておりますが、故意にこの規定に違反をして寄附を受けた者、団体にあってはその役職員又は構成員として当該違反行為をした者と、その者について罰則の定めがございます。
もう一度、一般論でございますが、故意がなければ罰則の対象とはなりません。
○西田昌司君 前原大臣は知っていてもらっているんですよ。外国人であることを知っているということをおっしゃったんですからね。しかも、継続してですから、これはもうそこに故意がある。しかも、継続ですよ。継続、反復なんですよ。とんでもない話。
そして、今お返しになるという話もされましたけれども、返金したらこの罪は免れるんですか。答えてください。
○政府参考人(田口尚文君) お答えいたします。
一般論として申し上げますが、罰則の適用につきましては、当該行為の行為時の行為が法的に評価されるべきものでございまして、後日に収支報告書の訂正をしても過去の事実関係は変わらないものと解されているところでございます。
○西田昌司君 このように、今言いましたように、要するに返したからとか知らなかったからでは通らないんです。しかも、継続、反復しているんですよ。そして、そのことを前原大臣が認めておられるんです。ここまで言って、あなたはこの問題、調査しなけりゃならないとかいう話になるんですか。どうしようもない話でしょう、これは。責任免れないんだよ。
もう一度答えてくださいよ、前原大臣の責任とあなたの責任も含めて。
○内閣総理大臣(菅直人君) 先ほども申し上げましたけれども、私もたくさんのいろんな事例を見てきておりますから、今日初めて西田さんが言われ、あるいはその答弁もお聞きしました。しかし、御本人も更に全貌をしっかり把握したいということを言われているわけですから、まずはそうした御本人のそういう、何といいましょうか、調査というものを待ちたいと。
それは、法律というのはもちろん大変いろんな書き方があって、それはそれで重要ですけれども、それはそれで重要ですけれども、それがどういう形で何に影響するかというのはちゃんと事実関係を聞いた上で考えなければいけないんじゃないでしょうか。だから、ごく私は普通のことを申し上げているつもりですけど。
○西田昌司君 あのね、本人が、もらった本人が認めておられて、何を調べて何を話すんですか、あなた。意味が分かりません。何を調べるんですか。
・・・(略)
○西田昌司君 この期に及んで、皆さん、まあ民主党の皆さん方はこの期に及んでこういう開き直りをしているんです。
つまり、日本人の主権がそういったことで侵害されてやいないかということを少なくとも国民に誤解を与える、とんでもない事案なんですよ。だから、これはもう即刻罷免に値するということを言っているんです。そのことが全然菅総理も分かっていないし、ここにおられる民主党の皆さん方も分かっていない。これが今の民主党政権の一番の問題。・・・(略)
それから、この問題、この今の政治と金、この問題については、小沢さんの問題も含めて徹底した審議、この集中審議を求めて、私の質問を終わります
この質疑の後、前原氏は、外務大臣という立場で、外国人から献金を受けるというのはさすがにまずいと降参し、あっさり外務大臣を辞任します。
前原氏、言うだけ番長と呼ばれるだけあって、何かと前面に出てきて目立つだけ目立っていますが、成果という意味ではほとんどないでしょう。失策やスキャンダルばかりが表にでてきます。ここに来て年貢の納め時、閣僚から姿を消します。
しかし、すぐ戻ってくるところが民主党政権の甘いところというか、人材がいないというか・・・。
前原氏は、2011年3月6日大臣を辞任。後任には、外務副大臣であった松本剛明氏(衆・兵庫11区)が昇格、初入閣です。
追記)2019年2月立憲民主党の国対委員長・辻元清美氏が韓国籍弁護士からの献金が発覚します。
辻元氏は「返したからそれでいいやろ!前原氏は辞めたけど、彼は彼、私は私、私はやめへん。」的な態度です。別ブログで少し詳しく・・・。